英詩と日本詩人北星堂書店, 1983 - 503 sivua |
Kirjan sisältä
Tulokset 1 - 3 kokonaismäärästä 10
Sivu xxvi
... 新体詩抄」明治 18 年硯友社「我楽多文庫」結成/「女学雑誌」創刊明治 19 年大和田建樹・国府寺新作「書生唱歌」明治 20 年「国民之友」創刊明治 21 年大和田建樹「いさり火」/落合直文「孝女白菊の歌」○浪漫主義時代(明治 22 年・ 1889 ~明治 32 年 ...
... 新体詩抄」明治 18 年硯友社「我楽多文庫」結成/「女学雑誌」創刊明治 19 年大和田建樹・国府寺新作「書生唱歌」明治 20 年「国民之友」創刊明治 21 年大和田建樹「いさり火」/落合直文「孝女白菊の歌」○浪漫主義時代(明治 22 年・ 1889 ~明治 32 年 ...
Sivu 25
... 新体詩抄」に始まり,透谷・藤村・有明・泣菫らによって発展,近代詩の淵源を成す。後,単に詩と称されるに至った。影響詩「新体詩抄」に発表された矢田部良吉の詩作で,「此詩ハ句尾ノ二字ヲ以テ二句ヅッ韻ヲ踏ミタルモノナリ」(原文のまま)と作者の説明が ...
... 新体詩抄」に始まり,透谷・藤村・有明・泣菫らによって発展,近代詩の淵源を成す。後,単に詩と称されるに至った。影響詩「新体詩抄」に発表された矢田部良吉の詩作で,「此詩ハ句尾ノ二字ヲ以テ二句ヅッ韻ヲ踏ミタルモノナリ」(原文のまま)と作者の説明が ...
Sivu 68
... 新体詩抄」に収む)や、大和田建樹訳「ホーヘンリンデン」(明治 27 年「欧米名家詩集」に収む)等によって明治初期から知られている。 20 20 25 6 the slain 死者たち。( slain は slay の過去分詞)。 9 Methought の目的語となる内容節は第 10 行目の Ihad ...
... 新体詩抄」に収む)や、大和田建樹訳「ホーヘンリンデン」(明治 27 年「欧米名家詩集」に収む)等によって明治初期から知られている。 20 20 25 6 the slain 死者たち。( slain は slay の過去分詞)。 9 Methought の目的語となる内容節は第 10 行目の Ihad ...