英詩と日本詩人北星堂書店, 1983 - 503 sivua |
Kirjan sisältä
Tulokset 1 - 3 kokonaismäärästä 13
Sivu xxvii
... 武島羽衣「電裳歌話」明治 34 年薄田泣菫「ゆく春」/島崎藤村「落梅集」/塩井雨江「暗香疎影」明治 35 年国木田独歩「自然の心」( Wordsworth 訳) /蒲原有明「草わかば」/湯浅半月「半月集」/坪内逍遙「英詩文評釈」象徴主義時代(明治 36 年 1903 ~明治 ...
... 武島羽衣「電裳歌話」明治 34 年薄田泣菫「ゆく春」/島崎藤村「落梅集」/塩井雨江「暗香疎影」明治 35 年国木田独歩「自然の心」( Wordsworth 訳) /蒲原有明「草わかば」/湯浅半月「半月集」/坪内逍遙「英詩文評釈」象徴主義時代(明治 36 年 1903 ~明治 ...
Sivu 54
... 武島羽衣著「美文韵文・微吟」(明治 36 年 7 月 19 日博文館刊)に収録された。高山樗牛は明治 28 年 7 月「太陽」 7 月号に「武島羽衣の『小夜砧』を評す」を草し, Bürger の原詩と Scott の英訳詩,及び本詩の筆致と抒情性をそれぞれ対比して「総じて武島 ...
... 武島羽衣著「美文韵文・微吟」(明治 36 年 7 月 19 日博文館刊)に収録された。高山樗牛は明治 28 年 7 月「太陽」 7 月号に「武島羽衣の『小夜砧』を評す」を草し, Bürger の原詩と Scott の英訳詩,及び本詩の筆致と抒情性をそれぞれ対比して「総じて武島 ...
Sivu 417
... 武島羽衣・大町桂月共著「美文韻文・花紅葉」(明治 29 年 12 月 27 日・博文館刊)に収められた。武島羽衣(又次郎)は武島又次郎著「電裳歌話」(明治 33 年 6 月 16 日・博文館刊)の「ロバート,サウシーの健筆」と題する一文で原詩の詩人 Southey と Sir ...
... 武島羽衣・大町桂月共著「美文韻文・花紅葉」(明治 29 年 12 月 27 日・博文館刊)に収められた。武島羽衣(又次郎)は武島又次郎著「電裳歌話」(明治 33 年 6 月 16 日・博文館刊)の「ロバート,サウシーの健筆」と題する一文で原詩の詩人 Southey と Sir ...