英詩と日本詩人北星堂書店, 1983 - 503 sivua |
Kirjan sisältä
Tulokset 1 - 3 kokonaismäärästä 83
Sivu xxvi
... (明治 7 年・ 1874 ~明治 21 年・ 1888 )明治 15 年外山正一・矢田部良吉井上哲次郎「新体詩抄」明治 18 年硯友社「我楽多文庫」結成/「女学雑誌」創刊明治 19 年大和田建樹・国府寺新作「書生唱歌」明治 20 年「国民之友」創刊明治 21 年大和田建樹「い ...
... (明治 7 年・ 1874 ~明治 21 年・ 1888 )明治 15 年外山正一・矢田部良吉井上哲次郎「新体詩抄」明治 18 年硯友社「我楽多文庫」結成/「女学雑誌」創刊明治 19 年大和田建樹・国府寺新作「書生唱歌」明治 20 年「国民之友」創刊明治 21 年大和田建樹「い ...
Sivu xxvii
... 明治 35 年・ 1902 )明治 33 年新詩社「明星」を創刊(上田敏,蒲原有明,薄田泣菫,石川啄木,北原白秋等参加) /新声社「秋風琴」/坪内逍遙「国語読本」/武島羽衣「霓裳歌話」明治 34 年薄田泣菫「ゆく春」/島崎藤村「落梅集」/塩井雨江「暗香疎影」明治 35 ...
... 明治 35 年・ 1902 )明治 33 年新詩社「明星」を創刊(上田敏,蒲原有明,薄田泣菫,石川啄木,北原白秋等参加) /新声社「秋風琴」/坪内逍遙「国語読本」/武島羽衣「霓裳歌話」明治 34 年薄田泣菫「ゆく春」/島崎藤村「落梅集」/塩井雨江「暗香疎影」明治 35 ...
Sivu 393
... 明治 30 年 3 月 10 日発行帝国文学」第 3 巻第 3 号雑録欄「雑誌五十五種略評」で紹介された。◇「文界」明治 33 年 4 月創刊。藤村の明治学院時代の同窓の赤田開太が編集発行。◇小諸義塾木村熊二を塾長に明治 26 年 11 月長野県北佐久郡小諸町で発足 ...
... 明治 30 年 3 月 10 日発行帝国文学」第 3 巻第 3 号雑録欄「雑誌五十五種略評」で紹介された。◇「文界」明治 33 年 4 月創刊。藤村の明治学院時代の同窓の赤田開太が編集発行。◇小諸義塾木村熊二を塾長に明治 26 年 11 月長野県北佐久郡小諸町で発足 ...